ふわふわな旅行記

旅行で行った先をふわっと紹介するブログです。

ラ・パスを観光 時計が反対なムリリョ広場と月の谷

ボリビアの首都、ラ・パス。標高3,650mで世界最高所にある首都として知られているこの町を観光してきました。その中から2か所をピックアップします。

 

ラ・パスの中心である広場、これが「ムリリョ広場(Plaza Murillo)」です。この広場の東側には国会議事堂、南側に大統領官邸があり、ボリビアにおける政治の中枢になっています。

広場の中心に立っているブロンズ像はボリビア独立時の英雄ムリリョ。

イタリアの彫刻家によって造られたこの像は3mの台座の上に乗っています。

 

この広場は市民の憩いの場になっており、人々が集まっています。また、この広場には人だけでなく鳩もたくさんいます。ラ・パス中の鳩が集まってきちゃったんじゃないか。というのは大げさですが、そのくらいいます。

 

公園で販売されている鳩のエサ(20円くらい)を買って撒くと、すごい勢いで鳩の山に飲み込まれて行きます。

 

頭や肩、腕にわさーっと飛び乗ってくる鳩たち。はたから見るとその光景は地獄絵図ですが、いい記念になりそうなので記念写真にいかがでしょうか。

もう鳩、いらん!となりそうですが、インスタ映えすること請け合いです☆

 

f:id:MONAMONA:20180822011402j:image

私がこの広場を訪れたとき、広場には報道陣と警察が厳戒態勢をとっていました。

場所が場所なだけに、これはモラレス大統領のおでましか!なんてラッキー。とばかりにカメラを片手にドキドキそのボリビアの最重要人物の登場を待っていました。

ずいぶん待った時、突然、警察のあわただしいしい動きと、報道陣がざわつき走り始めたので、キタキター!とおよそ報道陣ではない顔の平たいアジア人も、報道陣の後を追いました。

そして報道陣が取り囲んだのがこの人!
f:id:MONAMONA:20180822011348j:image

「だれ?」

 

 

勝手に期待していたモラレス大統領とはだいぶかけ離れた人物が現れ、動揺を抑えきれませんでしたが、私もカメラのシャッターを押しまくります。

でももはや誰なのか分からない人物にテンションは上がらず。逆にこの報道陣の中にいた、金髪ロングのお姉さん(写真の左から3人目)のスタイルの良さと、きっと大統領ではないが国の重要人物な政治家であろうこの人を前にくっちゃくっちゃとガムを噛みながら無言でマイクを向ける艶な姿にテンションが上がりだし、私のカメラのレンズはそっちにフォーカス・オン。このあとの写真はこのお姉さんのアップだらけになってしまいました。

 

もしボリビアに友人がいたら私は聞きたい。この艶やかな女性は誰なのか、と!

・・・あとついでに、取材を受けていたこの人物も誰なのか、と。

 

 

ちなみにこのムリリョ広場、国会議事堂に掲げられている時計は文字盤が反転しています。なぜこのようになっているのかというと、南半球で暮らす住民へ敬意を表すため、また南半球は北半球と異なり、太陽の動きが反転しているため、だからだそう。

f:id:MONAMONA:20180822054541j:image

うっかり見逃しがちになりそうですが、ムリリョ広場に行ったらチェックしてみてください。

 

ムリリョ広場を後にして、次に向かったのがイサベル・ラ・カトリカ広場。

市内観光バスに乗車するためです。ここから市内観光バスが発着しています。バスは赤い二階建てのもの。二階部分は屋根が無くオープンになっています。セントロ(旧市街)地区と、月の谷がある南地区を回ります。

 

観光バスの2階部分に乗り、出発です。

ラ・パスの町中、歩いているときはまったく気が付かなかったのですが、電線がえらいことになっています。なんか…束。

しかもこの電線の束の下スレスレを観光バスが行きます。座っていても電線に頭がついちゃうんじゃないかというくらい電線との距離が近い。

 

触ったら感電してしまうのかという恐怖も含め、スリルの味わえる観光バスです。

ちなみに当時の私はこの電線が本当に衝撃的だったのか、この観光バスでの写真は電線を写したものばかりで、町の景色はほぼ皆無でした。残念。
f:id:MONAMONA:20180822011406j:image

セントロを抜けたあとは月の谷のある南地区をめぐります。
f:id:MONAMONA:20180822011422j:image

 

これが月の谷。

市内から車で40~50分くらいで到着します。その名前のとおり、宇宙船アポロがかつて映し出した月面にそっくりの風景がここにあります。
f:id:MONAMONA:20180822011416j:image

観光バスもここでしばらく停車してくれるので、この月の谷に降り立つことができます。頂上までは歩いて20分~30分。全然きつい坂ではないので、疲れることなくすんなり登れました。
f:id:MONAMONA:20180822011357j:image
f:id:MONAMONA:20180822011353j:image

ちなみにこの市内観光バス、解説音声が常時流れています。車内備え付けのヘッドフォンで聞くのですが、言語別のイヤフォンジャックがあり、言語を選ぶことができます。スペイン語、英語の他に日本語もあるので、日本語の解説付きで市内観光を楽しむことができます。

f:id:MONAMONA:20180822055115j:image

日本語のイヤフォンジャックは衝撃的文字。

 

ラ・パスは標高が高いので、(ムリリョ広場がある町中もすでに標高3,500m超でほぼ富士山の頂上にいるのと同じくらい)慣れるまでは歩くと数歩で息切れがします。日ごろの運動不足のせいなのか、私は100mダッシュをした後くらいの息切れを常にしていました。またすり鉢状の地形になっているため、坂を歩く機会も多いです。街歩きも楽しいのでおすすめですが、標高の高さに体が慣れるまで、まずは市内観光バスでラ・パスの町を回るという手段もおすすめの一つです。

ラ・パスの交通手段は電車?バス?…いえいえ、ロープウェイです

ロープウェイといえば観光地にある乗り物で、用途といったら小高い山の上からの景色を眺めるために、本来なら時間を掛けて徒歩やら車で登るところを、スイスイ~と短時間で一気に目的の山の頂上まで運んでくれる、観光客の為の乗り物ですよね。

 

ところが、ここボリビアのラ・パスではそのロープウェイが立派な交通手段として発展しているのです。

f:id:MONAMONA:20180822005537j:image

 

なぜラ・パスでロープウェイが交通手段になっているのか。実はそこにはラ・パスの地形が関係しています。

 

ボリビアの首都ラ・パスの標高は3,650m。富士山の標高は3,776mなので、ほぼ富士山の頂上にラ・パスの町があり人々はそこで生活をしている・という感じです。

 

さらにラ・パスはすり鉢状の地形になっていて、実は標高3,650mはすり鉢状の地形の底の部分なのです。ではすり鉢の頂上部分は標高がどれくらいなのかというと、頂上部分は標高4,150m。その標高差は500m。すこし低いですが、だいたい東京スカイツリー(634m)1本分の標高差があります。

 

しかも底の部分からすり鉢の頂上までまんべんなく家々が立ち並び、そこにラ・パスの人たちが暮らしています。もちろん頂上のエルアルトという場所にも人々は生活しています。

 

ラ・パスはすり鉢の底の部分に観光地やオフィス、スーパーや教会があるため、仕事や買い物、またミサに行くのに底の部分まで降りなければなりません。

下るぶんには良いのですが、問題は家に帰るとき。坂がかなり急なのに、交通手段は路線バスが徒歩くらいしかないので、お年寄りや子供には大変です。大人でも大変。

 

そこで2014年5月に新たな交通手段としてラ・パスに登場したのがロープウェイ。

正式名称は「ミ・テレフェリコ(Mi Teleferico)」私のロープウェイという意味だそうです。坂の途中にはいくつも駅があり、まるで電車のようです。

これで老若男女、ラ・パスのすり鉢状の町をラクラク行き来することができるようになりました。

 

私が行った2016年の9月はテレストレバスターミナル近くからエルアルトを結ぶレッドライン(Linea Roja)と、エルアルトからソポカチ地区経由カラコト地区行きのイエローライン(Linea Amarilla)とグリーンラインの3路線のみでしたが、今は路線も増えたようです。

 

ロープウェイの路線図
f:id:MONAMONA:20180822005617j:image

エローライン

f:id:MONAMONA:20180822014006j:image

cubed.comより引用

 

グリーンライン
f:id:MONAMONA:20180822014001j:image

gondolaproject.comより引用

ブルーライン
f:id:MONAMONA:20180822014011j:image

connect2edmonton.caより引用

 

私が乗ったのはレッドラインでした。これがテレストレ・バスターミナル近くにある始発駅です。とても広くて綺麗でした。また観光客向けにお土産屋さんもありました。
f:id:MONAMONA:20180822005611j:image
f:id:MONAMONA:20180822005546j:image
f:id:MONAMONA:20180822005542j:image

 

チケットは紙の切符の他、チャージ式の交通カードがありました。

ロープウェイからの景色はこんな感じです。住宅地の真上を通過するので、ロープウェイからはすり鉢状のラ・パスの地形の他に、ローカルの人々の生活の様子も見ることができました。

それにしてもここを通勤や通学で徒歩で登り降りするのはきついなーと思います。
f:id:MONAMONA:20180822005533j:image
f:id:MONAMONA:20180822005602j:image
f:id:MONAMONA:20180822005607j:image
f:id:MONAMONA:20180822010057j:image

ロープウェイの利用者はやはりローカルの方が多かったです。私が乗ったロープウェイも、観光客は私のみ。といった感じでした。頂上に行くまでも、途中の駅で買い物かごをもった女性が下車をしていったり、作業服を着た男性が乗ってきたりと本当にこのロープウェイが生活の交通手段になっている様子がうかがえました。

 

ちなみに頂上のエルアルトまで所要時間およそ15分。

 

 

昼間のロープウェイ、ラ・パスの街並みが生活の様子も併せて一望することができて、とてもよかったので、今度はラ・パスの夜景が見ようと、日が暮れてから再びレッドラインに乗車しました。
f:id:MONAMONA:20180822005659j:image

 

これがロープウェイからのラ・パスの夜景。
f:id:MONAMONA:20180822005550j:image
f:id:MONAMONA:20180822005655j:image
f:id:MONAMONA:20180822005557j:image

写真ではうまく撮れなかったのですがもっと町の明かりはオレンジで細かく、それが広く上から下にと広がっていました。

色とりどりの夜景。というわけではないのですが、この景色は本当に圧巻で、今でも個人的にナンバーワンの夜景だと思っています。

 

毎日の通勤がこんな眺めと共にあると思うと、ラ・パスに住む人がうらやましいなと思いました。

 

恐らく、今はもっとロープウェイが増えているので、ラ・パスの街並みもこの時よりもだいぶ変わっているのだろうなと思います。またいつかラ・パスに行って、今度はロープウェイ全線を乗り回す旅をしてみたいです。

メルボルンの夜の公園に現れるオーストラリアの野生動物ポッサムが凄すぎた

オーストラリアの動物といえば、真っ先に思い浮かぶのがカンガルーやコアラではないでしょうか。実はオーストラリアにはこれらの他にもまだまだたくさんの種類の動物がいます。そのうちの一つがこの動物「ポッサム(Possum)」です。

ポッサムはカンガルーの仲間で有袋類。お腹に袋がある動物で、日本語ではフクロギツネと呼ばれています。ちなみに夜行性です。

 

f:id:MONAMONA:20180821043533j:image

Tasmaniatimesより引用

 

このポッサム、なんとメルボルンではシティのど真ん中で簡単に出会うことができます。

 

ポッサムと出会うことができるのはここ。シティ内、ヴィクトリアマーケット近くにあるフラッグスタッフガーデンズという広い公園です。シティの中にありオフィスからもアクセスがよいので、ランチタイムになると、たくさんの人々がここでくつろいでいる姿がみられます。

 

そんなフラッグスタッフガーデンズですが、夜になると昼間はどこを探しても姿が見つからなかったポッサムたちが、現れます。しかも1匹2匹ではなく、わらわらとたくさん。


f:id:MONAMONA:20180821043741j:image

tripadvisorより引用

 

 

暗い中撮ったのでだいぶ見えにくいのですが、これがポッサム。

公園に行っても少し歩き回らないと見つからないのかと思ったら、もう歩道わきを何匹ものポッサム達が元気よく走り回っていました。

シティでこんなにたくさんの野生のポッサムに会えるなんて凄すぎです。
f:id:MONAMONA:20180821043541j:image
f:id:MONAMONA:20180821043537j:image
f:id:MONAMONA:20180821043549j:image
f:id:MONAMONA:20180821043556j:image
f:id:MONAMONA:20180821043545j:image

 人にとても慣れているようで、かなり接近しても逃げませんでした。というより、むしろ寄ってきます。あと思っていたより大きかったので驚きました。

このポッサム達は毎日夜になるとこんな風に公園中を駆け回っているので遭遇確率は100%と言っても過言ではないでしょう。野生のカンガルーやコアラは郊外に行かないとなかなか出会うことができないのですが(郊外にいくと野生のカンガルーはたくさんいます)、ポッサムはシティ内にいるので、気軽に会いに行けるオーストラリアの野生動物だと思います。ぜひ、シティでおいしい夕食を楽しんだ後はフラッグスタッフガーデンズまでポッサムたちに会いに行ってみてはいかがでしょうか。

地元の人たちが知る、穴場な観光スポットです。

 

 

Flagstaff Gardens

住所:309-311 William St,West Melbourne VIC 3003 Australia

 

和三盆たっぷりのチーズケーキが気になる。

 

何かおいしそうな食べ物ないかなーとネットを開いていた時の事。

気になるものを見つけてしまいました。それがこれ。

「和三盆たっぷりのチーズケーキ」

 

和三盆!?和三盆が使われているケーキも気になるのですが、この写真の、なんだかチーズの濃厚そうな感じがとっても気になります。

 

それもそのはず、フランス産のKiri社のクリームチーズと「瀬戸のさくら卵」という植物性の飼料とストレスフリーな環境で育てたニワトリの卵で作られているのだそう。

これは絶対おいしいやつだ…。

レビューはレビューは???

 

レビューを読む限り、なんだかこのケーキ、すごそうです。

スポンジのキメがとっても細かくてふわふわらしい。しかもずっしり重くなるほどしっとりとしているらしく、カットしたときにじゅわっ。っと音がするそう。なんてこった。そんなにしっとりしてるのか。

 

しかも食べてみると、クリームチーズの濃厚香りもさることながら、濃厚な卵の香りがすごいらしい。さすが。こだわりの卵を使っているだけあるんだろうなぁ。

さらに濃厚なバターの風味も追い打ちをかけてくるそう。このバターも四国のカルストというところで放牧している牛の牛乳から作ったものらしい。正直カルストがどこなのか分からないけれど、すごそうです。

 

濃厚kiriのクリームチーズ、濃厚こだわり卵、濃厚バター。最強のコンボですね。

それに和三盆の上品な甘さとふわふわスポンジ。しっとりずっしり重いチーズケーキ。

 

あぁぁぁぁ。

食べたい。そしてなにかお使いものがあったらこれは絶対喜ばれそうなので、リストにとどめておこう。

 

とりあえず、注文しようかな。注文はここからできるみたいです

 

 

 

 

 

UFOに遭遇するかも!?映画「未知との遭遇」のモデルになったメキシコのパワースポットに行ってきた

 

メキシコの中央高原北西部、ケレタロ から30km離れたところに「ペーニャ・デ・ベルナル」というパワースポットがあります。そこへ行ってきました。

 

ペーニャ・デ・ベルナルは一枚岩。先住民から宇宙の磁力を集める山として昔からあがめられてきた聖地です。春分の日(3月21日)になると、この一枚岩からエネルギーをもらえるということで何万人もの人々がやってくるそうです。またこの春分の日秋分の日(9月23日)はここにいろいろな姿のモノが光と影で現れるのだと地元の人たちに言われているそう。伝説もいくつもあるらしいです。

映画「未知との遭遇の」モデルとされるこの地にはUFOも頻繁に現れるのだとか。

なかなかなパワースポットですね。

 

2009年には「オトミ・チチメカ族の記憶と伝統ペーニャ・デ・ベルナルの祭事」として世界無形文化遺産にも登録されています。

 

ペーニャ・デ・ベルナルの高さは平地から350mで、一枚岩の中で世界第3の高さ。

一枚岩というのは6500万年もの昔にマグマが地上に噴出することなく、そのまま地下で冷え固まり巨大な岩のかたまりとなったものです。それが長い年月の中、まわりの地層が徐々に風化してなくなっていき、このマグマのかたまりが現れたというわけです。

 

このペーニャ・デ・ベルナルと同じ一枚岩は様々な国にもあります。一番有名なのは、オーストラリアのウルル(エアーズ・ロック)です。ウルルにも実際に行って登ってきましたのでまたそのことについては後日改めて紹介したいと思います。

 

ここまでのアクセス

メキシコ・シティから北ターミナル(Central de Autobuses Del Norte)よりケレタロまでバスで向かい、ケレタロのバスターミナルからトリマン(Toliman)行きの2等バスでベルナルの町まで向かってください。

メキシコシティからケレタロのバスは所要3時間(ETN、Primera Plusなど毎時数本 料金255ペソ~)。ケレタロからベルナルまでのバスは所要時間70分(毎時1~2本、料金48ペソ程)

バスは防犯などの安全上、1等か2等のものを選んでください。

 

メキシコ・シティの旅行会社がペーニャ・デ・ベルナルへのツアーを催行しているようなのでこれらを利用するのもいいかもしれません。ツアーは3名以上の参加から。1~2名の場合はツアーのチャーターも可能らしいです。(だいたい US$185~)

・メキシコ観光(窓口に日本人スタッフ常駐)

・ミカド・トラベル(日本人スタッフも働いている)

・HISメキシコ・シティ(窓口に日本人スタッフ常駐)

 

 

これがペーニャ・デ・ベルナル!ベルナルの町に近くなると、メキシコの平地に突然この一枚岩が現れて、その巨大さに思わず声が出ました。

f:id:MONAMONA:20180817005401j:image

 

ペーニャ・デ・ベルナルに向かう道の途中には軽食屋さんやお土産やさんが並びます。

ペットボトルの飲み物もここで買えます。
f:id:MONAMONA:20180817005341j:image
f:id:MONAMONA:20180817005356j:image

 

メキシコらしく道端にはサボテン。そうそう、メキシコではこのウチワサボテンを食べます。
f:id:MONAMONA:20180817005452j:image

 

登山口あたりから見上げた様子。

ペーニャ・デ・ベルナルは簡単途中までならハイキングコースのようになっているので普通の運動靴で登れますよ。(下記写真の右側の出っ張っているところまで。)
f:id:MONAMONA:20180817005328j:image

 

上記写真の右側まで登りました。ここまでだいたい30~40分くらい掛かった気がします。ここから先、頂上まで45mで登りたいところですが、ご覧の通り、垂直になっているので、普通の運動靴にTシャツ姿だけでは難しいです。ここから先はいかにも経験をたくさん積んでいそうなロッククライマーたちが、本格的な恰好で命綱をつけて登ったり、下山していたので、一瞬であきらめました。素人にはリポビタンDを飲んでもファイト一発だけじゃぁ登れない。
f:id:MONAMONA:20180817005324j:image

 

でも十分高い所まで登ってきているので、ここからでも、登ってきてよかった!と思えるような景色が望めます。この辺りの岩肌はツルツルして滑りやすいので、登られる方は気を付けてください。
f:id:MONAMONA:20180817005419j:image

 

メキシコ人のおじさんもここまでの登山に満足!なご様子。ちなみに超軽装。
f:id:MONAMONA:20180817005316j:image

 

さて、ペーニャ・デ・ベルナルに登ったあとはベルナルの町を散策です。ペーニャ・デ・ベルナルの登山口からさらに15分くらい徒歩で下ると、ベルナルの町につきます。観光地になっているので、お土産屋さんや飲食店が主。清掃も行き届いているのでゴミもなくとても綺麗です。
f:id:MONAMONA:20180817005440j:image

 

ここから見えるペーニャ・デ・ベルナルもまた素敵です。
f:id:MONAMONA:20180817005411j:image
f:id:MONAMONA:20180817005333j:image

 

ワインとチーズのお店です。入るとチーズを試食させてくれます。
f:id:MONAMONA:20180817005425j:image

このお店ではワインのアイスも売っていたので買いました。白ワインのアイスもありましたが私は赤ワインのアイスを。味はザ・赤ワインでした。濃い!そしてシャーベットのようになっているので、登山後ののどの渇きには最高でした。
f:id:MONAMONA:20180817005406j:image

 

レストランで売られていた料理。ウチワサボテンに何かを挟んで焼いている…最初遠目から見たとき、亀でも焼いているのかと思ってひやっとしましたが、近づいて納得。食べてみたかったのですがちょっと大きいのでまた複数人で行く機会があったら食べてみたいです。ところでどうやって食べるんでしょう。
f:id:MONAMONA:20180817005446j:image

 

亀かと思った。焦った。さっきのうちわサボテンです。
f:id:MONAMONA:20180817005348j:image

 

メキシコの観光地といえば、カンクンメキシコシティなどが浮かびますが、実はこんなところもあります。もしかしたらUFOに遭遇するかもしれない、このメキシコでうわさのパワースポットへも足を運んでみてください。

 

メルボルンの可愛いビーチハウスが並ぶビーチではしゃいできた

メルボルンの中心部から約10km、南にあるブライトンビーチ。

そこに並ぶカラフルなビーチハウスを見に行ってきました。

 

 

ブライトンとはメルボルン郊外にある地名なのですが、ここは高級住宅街。アメリカンドリームならぬ、オーストラリアンドリームをつかんだ人々が多く住んでいる場所。なのでこの辺りにある住宅街を散策してみると、どれも豪邸。大きな家に広い庭。プール付きは当たり前でテニスコートやバスケットボールコートがあるお宅がいくつもあります。が大抵、セキュリティが高くあまり外からは中の様子が見れません。

 

そんな高級住宅街の近くにあるのがブライトンビーチ。

今回目指したのはそこにあるビーチハウスです。

 

このブライトンビーチハウスはブライトンにお住まいの裕福な方たちの個人的な持ち物。用途としては、ビーチで遊ぶ際の物置小屋兼更衣室です。

なんでもブライトンの住民しか購入できないのだそう。電気や水道もなく、本当に小さな小屋なのですが価格はなんと一戸3千2百万円くらい。

…お金を持て余した人々の遊び小屋です。

 

ブライトンハウスは個々にカラフルなペイントが施されており、ビーチ沿いに82軒並んでいます。この景色を眺めに、ブライトンビーチのビーチハウスはメルボルン観光の人気スポットになっています。

 

今では文化財として保護対象にもなっています。

 

アクセス

メルボルンのメイン駅、フリンダースから Sandringham線で約25分。

Brighton Beach(ブライトンビーチ)駅が、カラフルなビーチ小屋の最寄り駅です。

駅から海側へ進み、ビーチ沿いをシティ方向に歩いていきます。だいたい15分程度。

 

メルボルンは日差しが強いので、海の青、砂浜の白の色がよく映えます。

このビーチビューを眺めながら歩いていきます。

f:id:MONAMONA:20180817003615j:image

 

 

歩くこと15分、目の前にカラフルなビーチハウスが広がります。

これがブライトンのビーチハウスです。

やはり観光スポットなだけあって、急に人が増えました。


f:id:MONAMONA:20180817003609j:image

 

冬に行くと、扉はどのハウスも固く閉ざされているのですが、ここに行ったのはオーストラリアの夏の時期。ビーチで遊ぶため、ハウスの持ち主たちがここへ集まってきており、多くのハウスが開いていました。

 

ビーチハウスにしまっていたソファやテーブル、パラソルを出してハウス前で食事をしたりおしゃべりしたり、読書をしていたり…とハウスにより、いろんな人たちがそれぞれのスタイルで夏を楽しんでいる様子が見られました。


f:id:MONAMONA:20180817003625j:image

全力で夏を楽しんでいる男性。ハウスの意味とは。。。

 

ビーチハウスはどれも可愛いペイントがされているので、観光客は全体を写したり、またはお気に入りのハウスの前で写真を撮ったりして楽しんでいました。

f:id:MONAMONA:20180817061232j:image
f:id:MONAMONA:20180817061224j:image
f:id:MONAMONA:20180817061228j:image

皆さん雑誌のモデルのようにパーフェクトなポージングを決めています。

 

オーストラリアのメルボルンに行かれる際はぜひここにも足を運んでみてください。

ただし、その場合は日焼け止めとサングラスをお忘れなく。オーストラリアの日差しとても強いので日焼け止めを塗らないと大変なことになります。またサングラスがないとまぶしすぎてせっかくの素敵な景色も薄目でしか楽しめなくなってしまいますので!

 

 

 

こんなの見たことない!メルボルンでカラフルなラテアートに感激する

 

メルボルンはカフェの町と言われています。なぜならメルボルンはイギリスからの移民が多く、イギリスのカフェの文化が根付いているから。そのおかげで、3歩歩けばカフェに遭遇するくらい、いたるところにカフェがあります。

 

そんなカフェの町メルボルンに、ちょっと変わったラテアートが楽しめるカフェをがあるというので行ってきました。

カフェの名前は「TOO MANY CHIEFS 」

f:id:MONAMONA:20180817004445j:image

 

North Brighton Railway Station(ノース・ブライトン駅)から徒歩1分という最高のロケーションにあります。駅から降りて踏切を渡ればすぐ見つけられますよ。

 

f:id:MONAMONA:20180817004450j:image

 

 

 

変わったラテアートというのがこれ、 f:id:MONAMONA:20180817003757j:image

ただのラテアートではなく、色鮮やかに描かれたカラフルラテアートです。

このカラフルな色は合成着色料ではなく、自然の植物から採取された着色料をつかっているのだそう。さすがオーガニックの国オーストラリア。

 

こんなきれいなラテアートは初めてみたので、運ばれてきたときは歓声を上げてしまいました。

一人で行ったので、「すごい!綺麗なラテアートですね。」と、店員さんにやや素敵な大人を装った反応をしてしまいましたが、心の中では

 

「ううわああああ!!!きっれーーーーい!!!」

 

くらいのテンションでした。もう大感激。

 

 

なんだかもったいなくてラテアートを崩さないようにそっと飲みました。

 

 

その他、朝ごはんを食べていなかったので、食事も1品オーダー。

アボカドにポーチドエッグとキムチ、韓国のりなどがミックスされた創作サラダ。

なかなかのフュージョン料理です。

ちょっとこれは白いごはんとお味噌汁が欲しい感じでした。ラテには合わないな。
f:id:MONAMONA:20180817003802j:image

 

ちゃんとこういう料理があるので、次回は奇をてらわず、正統派なものをオーダーしようと思います。

f:id:MONAMONA:20180817004516j:image

 ZOMATOより引用

 

 

TOO MANY CHIEFS

住所:305 Bay Street, Brighton, Melbourne 

営業時間:Mon-Fri 6:30am to 4pm/Sat 7am to 3pm/Sun 8am to 3pm

HP:https://www.toomanychiefs.org/

#カラフルラテアート